【2021年の投資目標】昨年の反省と、本年の目標について
あけましておめでとうございます。
昨年9月からはじめたばかりの投資。
まだまだ「超」がつく初心者ですが、今年も「元金ゼロ」にならないように、慎重に投資していきたいと思います。
では、昨年(2020年)の実績から振り返りしたいと思います。
昨年よりはじめた投資ですが、初期投資は110,000円。その後、資金の入金を行い、最終的な入金合計は236,615円です。
2020年末の資産総額は233,527円なので...損益合計金額-3,088円という結果になりました。
まずは、
初心者にもかかわらず3,000円のマイナスで済んだことにホッとしています。
今年も引き続き「投資本」を購入し、勉強しながら実践経験を積んでいきたいです。
では、昨年の反省点を。
2020年資産運用の反省
投資で3,000円マイナスになってしまった原因は「オンワード」と「セブン銀行」の損切りミスが原因です。
オンワードは、9月に株価270円で200株買い→12月末に株価は209円で売却。その結果12,200円のマイナスです。
セブン銀行も同じく、9月に株価261円で100株買い→12月末に株価は219円で売却。その結果4,200円のマイナスです。
この2銘柄で-16,400円です。
いくら長期保有が目的であったとしても、予定以上下落した時点で損切りをしておけば、他の株売買の益でプラスで終わったと思います。
これが去年の反省です。
2021年資産運用の目標
では去年の反省も済んだので、今年の目標を立てたいと思います。
2021年末での資産目標は
資産目標:353,527円
です。計画としては、今年一年で1.5倍に資産を増加するのが目標です。
増加の内訳は以下の通りです↓
投資商品 | 増額目標 | 補足 |
---|---|---|
つみたてNISA | +60,000円 | ※毎月5,000円×12か月の入金 |
国内株式 | +30,000円 | |
米国株式 | +30,000円 |
基本的には、つみたてNISAの積立金は毎月の小遣いより入金して増額していきますので、実際に株取引により増額させる金額は60,000円となります。
2020年末時点での資産総額から運用に使えない資産分(※つみたてNISA)をマイナスすると、228,000円で、その資金を使って国内株式と米国株式で資金を60,000万円増やすのが目標となります。初心者には、かなり厳しい目標かもしれませんが...
毎年1.5倍資産を増やせば目標達成
ただ、毎年1.5倍に資産を増やしていけば、10年で1,000万が実現できる計算です。
2022年末に525,435円
↓
2023年末に788,153円
・
・
・
2029年末に8,977,562円
↓
2030年末に13,466,343円
定年までに目標金額の1,000万円達成です~!...なんて上手くいくとは思いませんが、こんな感じで増えればと思っています。
そのためにも、まずは、2021年末の資産目標:353,527円達成です。
新年早々買う予定の米国株
とりあえず、今年は「国内株式」を整理することから始めたいと思います。
昨年末、最終的に売却した国内株式「オンワード」「セブン銀行」ですが、再度少し値上がりしたことで懲りもせず購入してしまいましたが、なんとなく痛い目にあったこともあり「オンワード」は売ることにします。
その売ったお金で「米国株」を購入予定です。
「米国株」で買いたいと思っている銘柄はこちら↓
- ルート(NASDAQ: ROOT)
- キンダーモルガン(NYSE: KMI)
ルートは、新しい自動車保険の考え方をする会社で、最初はいろいろあるかもしれないけれど今後の伸びに期待し、追加買いします。
キンダーモルガンは、配当金狙いの銘柄として新規買いです。
本年もよろしくお願いします。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません