最近、仕事が忙しく放置気味でしたが、投資を開始して6ヶ月が過ぎました。
毎月の節約による追加投資とトータルでの運用実績プラスにより、順調に資産を増やすことが出来ています。
今回は、投資6ヶ月目の状況と、ここ最近の資産状況を紹介したいと思います。
投資6ヶ月目:2021年2月の実績
まずは、先月末(※2021/2月時点)の資産状況を紹介します。
毎月の小遣い節約による追加投資、ポイントサイトで稼いだお金による追加投資、また、それらのお金をプラスで資産運用したことで、10万円の元手からはじめた資産も、6ヶ月経った現在では総額は約35万円となりました。
資産構成比率も、投資を開始した昨年9月の頃より大きく変化し、現在では以下のような比率になっています。
- 国内株式:38.51%
- 米国株式:48.68%
- 投資信託:12.81%
開始当初は日本株式への投資がほとんどでしたが、現在、メインの投資先は「米国(アメリカ)」です。
また、最近の話をすれば、米国株の中でも「低位株(ボロ株)」や「IPO株」の保有を増やしました。
低位株が増えたことで、含み益が減
低位株やIPO株が増えてからの状況を少し話すと、私の保有するそれらの株は決算発表の悪かった銘柄が多く、数万円の含み益が一夜にして数万円の含み損となってしまいました。
私が現在保有する低位株・IPO株は以下です。※3/6現在
銘柄 | 平均取得価額 | 保有数量 | 評価損益(円) | 評価損益(率) |
---|---|---|---|---|
LLNW | 4.38 | 150 | -19,338円 | -28.06% |
ROOT | 15.36 | 17 | -3,230円 | -11.92% |
SIFY | 3.05 | 100 | +10,666円 | +33.30% |
LLNWについては2/12に約1$、ROOTについては2/26に約3$、株価が決算発表後に大幅下落しています。
その後もジワジワ値を下げて、現在値(※3/6時点)は以下の株価となっています。
- LLNW:3.05$
- ROOT:12.95$
とりあえず上記のような銘柄は、ダブルバガー → トリプルバガー...願わくば、テンバガー!となるのを夢みる長期保有覚悟の大化け期待銘柄なので、長い目で見守りたいと思います。
それなりに分散して投資しプラス
では、調子の悪いマイナス銘柄ばかりではなく、調子のよいプラス銘柄も紹介したいと思います。
今年は新型コロナの影響もあってどこの企業も経営状況は厳しいと思いますが、そんな中、大きく値上がりしている保有銘柄がこちら↓
通貨単位 | 保有数量 | 評価損益(円) | 評価損益(率) | |
---|---|---|---|---|
コニカミノルタ | 円 | 200 | +33,900円 | +43.07% |
セブン銀行 | 円 | 200 | +4,600円 | +10.50% |
キンダーモルガン | USD | 10 | +3,170 | +22.60% |
エクソンモービル | USD | 3 | +7,003円 | +54.70% |
シフィ・テクノロジーズ | USD | 100 | +10,666 | +33.30% |
- コニカミノルタ(日本企業:電気機器)
- セブン銀行(日本企業:銀行業)
- キンダーモルガン(米国企業:石油 & ガス輸送サービス)
- エクソンモービル(米国企業:石油 & ガス精製・販売)
- シフィ・テクノロジーズ(インド企業:総合通信サービス)
シフィ・テクノロジーズを除く株は、すべて「配当金目的の銘柄」です。
今月(3月)は、コニカミノルタ、セブン銀行、エクソンモービルの3社より配当金が入りますので、その配当金で安い米国株を買い増したいと思います。
将来化、大化けすることを期待して...
最後に。
本記事の一番下には、各投資商品の「まとめ記事」のリンクを紹介しています。
私の投資体験談リンクは、それぞれのまとめ記事より飛ぶことが出来るようにまとめてありますので、よかったらどうぞ。
ではまた。