私が住む町にも、数年前にコストコはオープンした。
もちろん私も、家計費の節約のため会員登録をした一人である。
しかし、2年目に入って半年が過ぎた頃に残業規制により収入減。
そして解約。
今回はすこし前の話になるが、わたしがコストコをヤメた話でも書いてみたいと思います。
スポンサーリンク
はじめは、コストコの独特な買い物空間が新鮮だっただけ!
会員登録した頃は、独特の空間に心も弾み安いと思い毎週買い物に出かけた。
家から十数分でいける距離だったこともあり、仕事を早く切り上げ時間を作っては食材・日用品を大量に購入!
あの商品が上の方まで山積がされた空間も、テレビで見るアメリカのスーパーのようでちょっとだけ楽しくもあった。
そんなこともあり、商品もレジャー感覚でカートにポイポイ入れて買い物をしていた。
今考えると、言うほど安くない商品もあったと思う。
というか、大量に購入したことで、おかずを作り過ぎたこともあるので結果的に安くないこともたびたび!
デザートを購入した時は、食べきれないので隣に住んでいる親に半分わけたくらいだ!
1年も過ぎるとあの空間にも飽き、行く回数が激減!
あれだけ行っていたコストコ。
1年も過ぎると行く回数が激減し、2・3ヶ月に一度いけばいいくらいになっていた。
新鮮さも無くなって、逆にテーマパークの様に並んで待つ行列時間もストレスになりはじめた。
ちょうどその頃である。
世の流れからか、会社でも残業が規制されはじめ収入が激減したのも...。
そこで真っ先に頭をよぎったのが、ほとんど行かないのに払っている年会費である。
コストコの年会費がペイできるほど活用していないことに気づく!
コストコ進出により大打撃を受けていたまわりの大型店も箱売り・キロ売りするところが増えはじめた。
コストコにこだわる理由が一つなくなった。
そして2つ目の理由。
わたしだけかもしれないが、
前に一度だけ買った「豚肉小間切れ」が他の店で購入する肉よりも、食感が悪く美味しくないと思ったことがあった。
それからは「豚肉小間切れ」の購入をヤメた記憶がある。
ただ、決してすべての商品が嫌いであったわけではない。
好きな商品も多数あったのは事実である。
- トルティーヤ
- 若鶏の竜田揚げ
- スパゲティ
- ヨシダソース
まだまだ他にもたくさんあるが、このあたりはよく購入していた。
そして3つ目の理由。
何でもキロ販売。
毎日同じ肉なんて食べれないから牛・豚・鶏と、数種類の肉をキロ買いして冷凍庫で保存することになる。
最低でも4キロ分の肉を毎回冷凍庫に小分け保存していた。
また、野菜なども同じである。
コストコで購入する”しめじ”などは大量なので冷凍保存。
普通の一般家庭の冷凍庫であれば、肉、野菜の冷凍だけで半分以上の冷凍スペースを占有してしまう。
ここに、先ほど書いた
- トルティーヤ
- 若鶏の竜田揚げ
などの冷凍食品を入れたら、我が家の冷凍庫はコストコ商品で一杯だ。
冷凍ご飯や、お弁当用の冷凍食品なんて入るスペースがほとんどない。
コストコへの興味が薄れ退会。退会手続きはメンバーシップカウンターに行って5分で簡単に終了!
退会はメンバーシップカウンターに行き、解約したい旨を伝え、会員カードの返却をするだけで即完了!
混んでいない時間であれば、5分で完了する作業です。
解約する人も多いのか、定員さんも慣れた感じでスムーズに対応してもらえましたよ。
スポンサーリンク
最後に
結果的に、私はコストコを上手く利用できていなかっただけかもしれません。
しかし解約をしてから数カ月した現在。
とくに不便なく暮らしてるので私の場合は解約して正解だったと思っています。
年会費4,400円は大きいですから...。
また、数年後、数十年後に会員になりたくなれば登録したいと思います。
コストコのシステムは理解していますから...。
コメント