【両替を賢く!】せっかく貯めた小銭貯金。両替するときは少しでも手数料を払わずに両替!
昔はへそくりといったら、小銭貯金が多かった。
いっぱいにすると100万円貯まる500円玉貯金箱は有名ですよね。
私はけっきょく待てずに開けてしまったけど...。
しかし、ここ数年でこの小銭貯金がチョット勿体ないと思える事態に変化してきていることをご存知ですか?
今回は、そんな勿体ないと思える事態について書いて行きたいと思います。
スポンサーリンク
私のメインバンクである三菱UFJ銀行も小銭の両替手数料を大幅値上げ!
両替できる硬貨の枚数が大幅に減っている事をご存知ですか?
私の記憶では、口座のキャッシュカードを挿入すれば500枚(1日1回)まで無料で両替出来ていた。
しかし、手数料の見直により無料の両替ができる枚数がたった10枚までに変更となりました。
また、10枚を超える枚数も両替機専用カードを利用しないと両替できなくなるんです。
詳しくはこちらをどうぞ↓
これまでのように1円玉、5円玉、10円玉などの少額硬貨を貯金箱で貯め、両替に持っていっても手数料が取られてしまう。
貯金箱にたまった硬貨が少額であれば少額であるほど手数料の占める割合が大きくなってしまい損した気分である。
しかし、少しだけ逃げ道はあるみたいです。
平日なら硬貨100枚までATMで預入できるみたいだから、この方法を利用するといいかも!
どうせ小銭貯金で貯まったお金は貯金をすることが多いと思う。
だったら、貯まったお金をATMで預入した方がよさそうである。
見えない方は、こちら↓
MUFG-三菱UFJ銀行のATM:三菱UFJ銀行のキャッシュカード・通帳をご利用のお客さま
両替が10枚まででも、預入なら100枚まで可能。
なるべく手数料を取られないようにするなら、この方法がよさそうである。
一度、平日に試して見たいと思います。
また、結果は追記しますね。
今後は、Visaデビット、クレジットカード、電子マネーを利用して小銭が出ないようにするのがベスト!
時代のせいなのか、銀行も手数料で稼ぐしかないのであろう。
もしかすると、今後はもっと改定されて手数料がとられる時代がくるかもしれない。
だから、これからの時代はVisaデビット、クレジットカード、電子マネーを利用したお買い物が一番よい方法であると思う。
最近では、コンビニで利用できるのはあたり前。
ラーメン屋でもカード払いできるところもあるくらいだ。
私は、カード支払い派なので、現金は1万円くらいしか財布に入っていない。
最悪、コンビニで現金は24時間引き出せますので...。
ただ、クレジットカードは現金派の方には嫌われガチです。
そこで、私も利用しているクレジットカードと同じように利用できるVisaデビットがおすすめ。
↓けっこう便利ですし、現金派の方にもピッタリ。
カード支払いにしたおかげで、
小銭が出来ないので財布は軽いし、硬貨で汚れることもないから言うことなし!
会社の自販機も、社員証にmanaka(マナカ)機能が付いているので小銭が出ない。
こんなこともあり、最近では小銭を見た記憶すらほとんどないくらいです。
スポンサーリンク
最後に
Visaデビット、クレジットカード、電子マネーを使った支払い。
時間もかからず、小銭も出ないのでとっても便利!
とくに、通勤時に寄っているコンビニ。
現金で支払っていた頃と比べて、カードでの支払いにしてからはとっても早い!
見ていてもわかるけど、現金で支払いしている人の方が少ないくらいである。
これからの時代は、小銭貯金なんてしても手数料をとられて逆に損だと思います。
だって、カード払いにすればポイントも獲得できるからね。
小銭を見ない生活。
みなさんもいかがですか?
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません