日本株で失敗!
米国株で盛り返し!
将来はインドで資産倍増!
を夢見て、インドの投資を始めました。
そこで、今回は私が購入している銘柄の紹介なども少し交えながら、インドへはどんな商品に投資できるのか?とか、どうやってインドへ投資するのか?などまとめてみます。
なぜインド株なのか?
まずは、少しだけ何でインドなのか?ってところを紹介します。
私の海外投資の入門本「お金が増える 米国株超楽ちん投資術」にも書いてあった「人口増加は経済発展の要素の一つ」という一文。
現時点では中国が人口世界一ですが、2027年頃には中国を抜き「インド」が世界で最も人口の多い国になる予定だからです。
2019年から2050年にかけ、最も大幅な人口増加が起きると見られるのはインド、ナイジェリア、パキスタン、コンゴ民主共和国、エチオピア、タンザニア連合共和国、インドネシア、エジプト、米国(予測される人口増が多い順)の9カ国です。インドは2027年頃、中国を抜いて世界で最も人口が多い国になるとみられます。
株価の上がる条件のすべてが「人口」というわけではありませんが、日本・中国などの人口が減っている国に投資をするより、米国・インドといった人口が増加する国へ投資した方が、経済成長する可能性があると思いました。
これが、インドへの投資を決めた理由です。
インドへ投資できる商品とは?
現時点、日本ではインド株式市場に上場されているインド株式を直接購入できない。
※インド在住でなければ投資出来ない
その理由は「政府による規制」「金融システムの整備」などのようです。
ただし、インド株式へ投資する方法がないわけではない。
その購入方法が以下の2つです。
- ADR(米国預託証券)
- 投資信託
- ETF
となります。
ADRとは
American Depositary Receipt の略で、日本語では米国預託証券のこと。
米国以外の国で設立された企業が発行した株式を裏づけとして米国で発行される有価証券のことで厳密には株式とは言えないが、裏づけとなる株式から生じる経済的権利の全てを含む有価証券であるため、株式を保有するのとほぼ同じものである投資信託とは
投資家から集めたお金をひとつの大きな資金としてまとめ、運用の専門家が株式や債券などに投資・運用する商品のことである
ETFとは
Exchange Traded Fund の略で、日本語では上場投資信託のこと。
特徴は、株価指数など特定の指標への連動を目指す投資信託であり、かつ、上場しているため株式のように売買できる
では実際にどんな銘柄の投資商品があるのか?を一部紹介します。
①ADR(米国預託証券)で購入可能
まず一つ目は、現時点、私も投資しているADR(米国預託証券)での投資です。
私の使っているネット証券(※SBI証券、楽天証券)では、以下のような銘柄があります。
銘柄名 | 市場 | 会社概要 | チャート |
---|---|---|---|
HDB:HDFC銀行 | NYSE | 企業や中高所得者向け金融サービスに重点するインド中央銀行から分離独立した商業銀行 | |
IBN:ICICI 銀行 | NYSE | 投資銀行、生損保等のサービスも展開するインド国内2位の商業銀行 | |
INFY:インフォシス テクノロジー | NYSE | インドの大手ソフトウェア受託開発企業 | |
RDY:ドクターレディー | NYSE | 多くの特許を持ち製品を世界中に輸出するインドの代表的製薬メーカー | |
SIFY:シフィ・テクノロジーズ | NASDAQ | ポータルサイト運営、Eコマース、ネットカフェ、ケーブルTVなどのインドの代表的ネット企業 | |
TTM:タタ モータース | NYSE | 商用車で高シェアを誇るインドの自動車メーカー | |
VEDL:ベダンタ | NYSE | 石油や鉄鉱石などの開発を世界的に手掛けるインドの総合資源会社 | |
WIT:ウィプロ | NYSE | インドを代表する総合ITサービス及びコンピュータ関連技術企業 | |
WNS:WNSホールディングス | NYSE | データ・音声・ビジネス・トランスフォーメーションサービスを提供する会社 |
5番目に紹介した「シフィ・テクノロジーズ」は、現在、私も投資している銘柄になります。
②投資信託で購入
続いては投資信託によるインド投資です。
楽天証券でインド投資できる投資信託は、現在、43銘柄あります。
その中の買い付けランキング上位の10銘柄が以下です。
ファンド(銘柄) | 基準価額 | 管理費用 | 純資産 (億円) | 買付 ランキング |
---|---|---|---|---|
iTrustインド株式 | 15,039円 | 1.4998% | 38.9 | 124位 |
新生・UTIインドファンド | 33,892円 | 1.954% | 446.6 | 137位 |
東京海上・インド・オーナーズ株式オープン | 19,891円 | 1.903% | 32.13 | 247位 |
高成長インド・中型株式ファンド | 12,418円 | 2.0505% | 699.54 | 266位 |
イーストスプリング・インド・インフラ株式ファンド | 14,464円 | 1.9497% | 274.8 | 315位 |
ノーロード・インド株式フォーカス(毎月分配型) | 10,033円 | 1.8% | 13.48 | 370位 |
高成長インド・中型株式ファンド(年1回決算型) | 13,914円 | 2.0505% | 486.17 | 374位 |
SBIインド&ベトナム株ファンド | 14,749円 | 2.2% | 110.45 | 436位 |
新光ピュア・インド株式ファンド | 14,168円 | 2.06% | 250.25 | 460位 |
ニッセイ・インド厳選株式ファンド | 11,517円 | 1.925% | 80.25 | 470位 |
つみたてNISA、iDeCoで投資できるファンド(銘柄)は一つもありません。
もし、つみたてNISA、iDeCoでインドに投資したいときは、全世界、新興国の投資信託を購入する必要があります。


③ETF(上場投資信託)で購入
では、最後のインドに投資できるETFを紹介します。
楽天市場で投資できる銘柄は以下の8つです。
銘柄名 | 市場 | チャート |
---|---|---|
02836:iシェアーズS&P BSEセンセックス・インディア・インデックスETF | 香港 | |
03015:db xトラッカーズ ニフティ50 UCITS ETF | 香港 | |
1678:NEXT FUNDS インド株式指数・S&P CNX Nifty連動型上場投信 | 東証 | |
INDI:iシェアーズ MSCI インディア | シンガポール | |
LINR:リクソーETF MSCI インディア | シンガポール | |
EPI:ウィズダムツリー インド株収益ファンド | NYSEArca | |
INDL:Direxion デイリー MSCI インド株 ブル2倍 ETF | NYSEArca | |
GLIN:ヴァンエック・ベクトル・インド小型株ETF | NYSEArca |
現時点では投資信託やETFをまだ購入していませんが、いづれは購入する予定です。
インドへ投資する方法
では、インドに投資できる証券会社について紹介します。
私が使っている証券会社(※SBI証券、楽天証券)なら、どちらの証券会社でも多少の取り扱い銘柄の違いはありますが、インドへの投資(※ADR、投資信託、ETF)をすることが出来ます。


最後に。
インドは、中長期的に見れば成長のポテンシャルが高いと思います。
私の購入したSIFYも、最初購入したときは2ドルでしたが、たった一ヶ月で4ドル付近まで上昇。
まだまだインドは成長していくと思いますので、銀行株あたりの株も購入しておきたいと思っています。
ではまた。