スマホ・携帯電話妻のスマホ代が高すぎて「ワイモバイル(Y!mobile)」で見直し! 妻と子供のスマホ代を見直し!楽天モバイルも候補の一つにありましたが「ワイモバイル(Y!mobile)」が意外と安く、使い勝手も良さそうなのでワイモバで契約することにしました。2人で14,000円だったスマホ代が半分以下の7000円に! 2022.01.05スマホ・携帯電話
節約現状、50歳の平均貯蓄額には程遠く老後2,000万円問題がヤバイ! ドラマで「老後2,000万円問題」の話を見てから我が家の状況が気になり確認してみると、50歳の平均貯蓄額には程遠く、現在、たった100万円の貯蓄しか無いことが判明!そこで我が家の無駄な通信費などを見直し、投資で2,000万円を目指すことに! 2022.01.05節約
米国株米国株投資で為替差益の恩恵!ドルでマイナスでも円ではプラス! 米国株投資で全体の損失をやわらげてくれた為替のリスク分散効果、今回は、ある銘柄でメリットを感じることが出来ましたので、米国株の為替による影響について体験談をブログ記事にします。為替による影響はリスク分散だけではなく、逆もまた然りですが... 2021.12.25米国株
米国株バイオデリバリー・サイエンス(BDSI)が一夜で26.92%も急上昇! 少し前に追加購入した「バイオデリバリー・サイエンス・インターナショナル(NYSE:BDSI)」の株価が12/20一夜で26.92%も急上昇!その理由はBELBUCA製品の略称新薬申請(ANDA)訴訟の判決が理由っぽいです。 2021.12.21米国株
その他40歳後半のミドル世代(※もうすぐ50歳)が転職サイトに登録! 転職サイトへ登録し、40代(もうすぐ50歳)でもまだまだ転職できるんだ!と思えるようになった。今回は、なぜ私が50歳間近で転職を考えたのか?とか、私くらいの年齢の人に向いている転職サイト(登録した転職サイト)など、紹介します。 2021.12.13その他
日本株コニカミノルタから今年も株主優待カレンダー2022が届きました! コニカミノルタ(4902)から来年(2022年)のカレンダーが届きました!コニカミノルタの株を保有する目的は、株主優待のカレンダーと6%を越える高配当利回りです。コニカミノルタの直近決算発表前後の株価や決算発表の内容についてまとめました。 2021.12.10日本株
お金を増やす複利は長期になるほど大きく増える!億り人も夢じゃない法則! 複利の信じられない資産の増え方は、元利(※元本と利息)に年利を繰り返し掛ける累乗の計算にある。元金1,000万円を利回り8%で30年間運用すると、1億円の資産が築けて、なんと億り人の仲間入り!まだ道半ばですが、最終目標は億り人! 2021.12.04お金を増やす
お金を増やす資産運用の元本が2倍になる「72の法則」は、借金だと破滅の法則! 資産運用でお金(元本)を2倍にする年利と年数を大まかに計算できる複利「72の法則」。類似する算式には「42の法則」「114の法則」「144の法則」「216の法則」がある。そんな資産を何倍にも増やせる魔法の方式は、お金を借りると破滅の法則に! 2021.11.29お金を増やす
つみたてNISA毎日コツコツとワンコイン貯金するならワンコイン積立! ワンコイン貯金するならワンコイン積立!いまの世の中、毎日100円玉や500円玉を貯金箱に入れてコツコツ貯めても最後には後悔します。私も後悔を経験した一人。そこでコツコツお金を貯めるならワンコイン積立と思い、積立している銘柄と一緒に紹介します 2021.11.23つみたてNISA
つみたてNISA楽天証券で「つみたてNISA」投資して1年、すべての銘柄がプラス! つみたてNISAでホッタラカシ投資をはじめて1年が経過しました。評価益トップは「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」の約17%ですが、つみたてNISA全体でも約10%のプラス投資が出来ています。1年経過した投資実績を紹介! 2021.11.20つみたてNISA