米国株米国株「バイオデリバリー・サイエンス・インターナショナル(NASDAQ:BDSI)」に関する投資メモ! 右肩上がりに成長し、昨年は売上・利益共プラスだった「バイオデリバリー・サイエンス・インターナショナル(NYSE:BDSI)」について、株を購入したので自分の投資メモとして会社のことや株価のことをまとめることにしました。 2021.11.20米国株
お金を増やす少額で始められる「クラウドバンク(Crowd Bank)」を新たな投資先に! 新たに見つけた実質平均利回り6.80%の資産運用先「クラウドバンク(Crowd Bank)」。最近の私は低位株へ投資することが多くなり、リスクが増えているので手堅い投資先を増やすことに。その新たな投資先「クラウドバンク」についてまとめます。 2021.11.20お金を増やす
節約昔の常識が通用しない今のお金の新常識!知らないと損をする! むかしは金融機関に貯金しておけば安心!小銭を貯金箱に入れて節約!って行動が一般的に行われていましたが、いまのお金の常識は「小銭貯金」も「銀行貯金」も損(マイナス)でしかありません。今のお金の常識(新常識)をまとめてみました。 2021.11.15節約
ポイ活ポイント運用して約2ヶ月の実績紹介!通常ポイント100円がいくら? キャンペーンに釣られてポイント運用したポイントのことをふとした瞬間に思い出して確認してみたら少し増えていました。ただ、やっぱり私はポイント運用では物足りない! 2021.11.13ポイ活
ポイ活ポイント運用とポイント投資の違い!最近の私はポイント投資! 楽天の言葉が似ているの2つのサービス「ポイント運用」「ポイント投資」について私もはじめは違いがわからなかったので、実際に利用した2つのサービスの違いについて記事にしてみました。それぞれの現在の利用状況などの記事紹介も一緒に紹介します。 2021.11.13ポイ活
米国株米国株「ルート($ROOT)」の2021年四半期決算まとめ 売るに売れず塩漬け保有してそろそろ1年になるルート(ROOT)株、あと5日もしたら決算。 そんなタイミングで、また一攫千金のギャンブラー的発想の悪い癖が出てしまいました。 いつまで経って投資初心者から抜け出せないので、まずは決算... 2021.11.07米国株
投資信託小遣い縛りから抜け出すため楽天の通常ポイントでポイント投資! 毎月入ってくる通常ポイントは、楽天カードの支払いに充当するのが一番お得かもしれませんが私は「投資信託」の購入一択です!なぜ私が投資信託を購入しているのか?とか、購入している投資信託の銘柄は?などを紹介します。ついでに投資信託の実績も紹介! 2021.11.06投資信託
つみたてNISA私が三菱UFJ国際投信のeMAXIS Slimシリーズだけに投資する理由! 私がつみたてNISAで積立をしているのは3種類。すべての銘柄が三菱UFJ国際投信の「eMAXIS Slim」です。そんな運用会社もシリーズも一択な理由、現時点で9種類ある「eMAXIS Slim」より3種類に絞り込んだ考えなどを紹介します 2021.11.02つみたてNISA
お金を増やすネット証券1位の「SBI証券」で口座を開設する流れについて 本記事はSBI証券の特徴や口座開設までの流れなどをまとめた記事になります。もし「どこの証券会社で口座開設しよう?」と迷われているなら、証券会社選びの参考にしていただければと思います。 2021.10.31お金を増やす
つみたてNISAつみたてNISAに投資してわかった向いている人・向いてない人! いまの私は「つみたてNISAで投資するのに向いている」様です。最近はギャンブルをヤメ、過去の投資の失敗に学び、年齢もアラフィフ手前になり手堅く投資できるようになった。過去と現在の私を例に向いている人、向いていない人の特徴を紹介します。 2021.10.24つみたてNISA