楽天モバイル アンリミットへの移行で子供の名義変更が必要に!
最近の楽天モバイルは、子供のプラン移行をするとき名義変更が必要となりました。
以前は簡単にプランを変更することが出来たのに、思わぬ足止めです。
私のように子供のプラン移行を考えている方の
- 名義変更手続きは何をするの?
- 名義変更はどのくらい時間がかかるの?
- 名義変更手続きでわからなかった点は?
といった疑問について、私の体験談が参考になれば幸いです。
本記事の内容
- 名義変更(書類)手続きの流れ
- 楽天モバイル側の名義変更後の流れ
- 名義変更手続きで悩んだ点
では、名義変更~プラン変更までを解説していきたいと思います。
名義変更(書類)手続きの流れ
楽天モバイルのプラン変更の流れは、大きく「楽天モバイル側の変更手続き」「Rakuten UN-LIMIT Vへの移行手続き」となります。
まずは、楽天モバイル側の変更手続きである「書類の郵送→楽天モバイルの審査→楽天モバイル側の名義変更」までを解説します。
①必要書類をダウンロードして記入
必要書類は、楽天モバイルの以下サイトからダウンロードできます。
ダウンロードをしたら、必要事項の記入を行ってください。
「対象回線の契約者情報」に記入する内容
対象回線の契約者情報に記入する情報は「一部を名義変更者(子供)の情報」で入力する必要があります。
以下の2つの欄が子供(未成年)の情報になります。
- 手続き希望SIM電話番号
- ユーザID(raから始まる番号)
上記の情報がわからないときは、メンバーズステーションから確認することができます。
契約変更する前は、メンバーズステーションへ「楽天IDでログイン」でログインしようとすると、2人分(自分と子供)の「ra~」ではじまる電話番号が表示されます。私は一度ログアウトして再度ログインすることで確認しました。
先ほどの「手続き希望SIM電話番号」「ユーザID」以外の欄については、私(※親の情報)を記入しました。
- 契約者(譲渡者)
- 郵便番号、住所
- 連絡先電話番号
「新しく契約者となる方の情報」に記入する内容
新しく契約者となる方の情報は「すべて名義変更者(子供)の情報」で入力します。
- 契約者(譲受者)
- 郵便番号、住所
- 連絡先電話番号
- 性別、生年月日
- メールアドレス
- 続柄
- 職種
②楽天モバイルへ書類一式を郵送
書類への記入が完了したら、確認書類と一緒に楽天モバイルへ郵送します。
- 楽天モバイル通信サービス名義変更承認請求書
- 本人確認書類 ※コピー
郵送する宛先がわからない方は、以下に記載されています。
私は「本人確認書類」の準備で失敗!
写真付きの個人番号カード(マイナンバーカード)があれば簡単に済むのですが、作っていなかったので「健康保険証」と「住民票」で手続きを行うことにしました。
そこで失敗したことは「家族関係が証明できる書類」として住民票をとらなかったことです。※親の情報を載せないで取得
かならず「自分と子供が親子関係であることがわかる証明書」として取得してください。
あと、今回の住民票取得ではじめて知ったのですが、最近はコンビニでも「住民票」の取得ができるようになっています。
市役所へ行くのが面倒な方はコンビニで発行すると、待ち時間が少なく、手軽に住民票を準備することができます。
③審査
楽天モバイルに書類が到着すると審査が開始されます。ここで10営業日(※約2週間)待たされます。
④郵送受け取り確認
楽天モバイルの審査に通過すると、契約住所等の確認のために書面(本人確認手続きのお知らせ)が自宅に郵送されてきます。
書類が郵送されてきますが、特に何もする必要はありません。ただ受け取れはOKです。
⑤名義変更手続き
④の書面(本人確認手続きのお知らせ)の受け取りが楽天モバイル側で確認でき次第、名義変更手続きが開始されます。
ここでも10営業日(※約2週間)待たされます。
⑥名義変更完了メール
名義変更手続きが完了したら、親の登録メールアドレス宛に、以下「名義変更完了のお知らせ」メールが届きます。
上記のメールを受け取ったら、名義変更の手続きが完了です。
この後は、メールに記載されている手順にて「Rakuten UN-LIMIT Vへの移行手続き」を行います。
Rakuten UN-LIMIT Vへの移行手続き
名義変更が完了したら、Rakuten UN-LIMIT Vへの移行手続きを行っていきます。
手順はメールに記載されている順序で行えますが、少しだけ迷った箇所がありましたので補足しながら解説します。
①メンバーズステーションにログイン
以下の作業については、メールに記載の内容で問題なく作業が完了いたしました。
- 「SIM電話番号でログイン」を選択
- 「パスワードが分からない場合はこちら」を選択
- 必要事項を入力し「SMSを送信する」を選択
※譲り受けた方の対象SIM番号、氏名、生年月日をご入力ください。 - SMSで届いた認証番号を入力。
※認証番号の有効期限は10分となります。ご注意ください。 - 新しいパスワードの登録
- 再度以下URLより「SIM電話番号でログイン」を選択し新しいパスワードでログイン
https://members-station.mobile.rakuten.co.jp/members/rmb/login?language=J&campai
gn=web-rakuten
②楽天ポイント口座の変更
①の作業が完了したら「楽天ポイント口座の変更」を行います。
ここで、私は少しハマってサポートセンターに連絡することになりました。
手順は「Rakuten UN-LIMIT Vへの移行お手続きご案内 の8.楽天ポイント口座の変更」を参照
ハマった箇所は、手順の中の「新しい契約者(利用者)の楽天IDでログインしてください。」という箇所の画面になります。
ここでのログインは、メンバーズステーションへログインする「ユーザID」「パスワード」ではなく、楽天市場にログインする「ユーザID」「パスワード」を入力する必要があります。しかしこの時点で、我が子はまだ楽天市場へログインするIDを持っていなかった。
そのため「楽天会員登録(無料)」で子供の楽天会員登録を行い、やっと進むことが出来ました。
この設定が完了することで、やっと子供分の楽天モバイル「UNLIMIT」へのプラン変更が出来るようになるとのことです。
あと、還元されるポイント(※20,000ポイント以上)については、子供の楽天IDに還元されるため、そのことを娘に伝えると、飛び跳ねて喜んでいました。
すでに楽天市場の買い物かごがいっぱいになっています...
楽天モバイル アンリミットを契約
現時点まだ契約前なので、契約が完了したら更新したいと思います。
ざっくり手順だけ書くと、以下のような流れになります。
①MNP予約番号の発行
メンバーズステーショントップページより「MNP予約番号発行・確認」をタップし、MNP予約番号の発行を行います。
MNP予約番号は、有効期限、発行までの時間を考えて発行するとスムーズにプラン移行できます。
MNP予約番号の有効期限
MNP予約番号の有効期限は、取得日を含めて15日間となります。
もし有効期限が切れたとしても、再度、発行申請をすればMNP予約番号を発行することができます。
MNP予約番号の発行までにかかる時間
楽天モバイルのMNP予約番号は以下のように、発行されるまでに時間がかかります。
- 10時までに申請完了した場合:当日の12時頃に発行される
- 10時以降に申請完了した場合:翌日の12時頃に発行される
有効期限内であれば問題ないため、ショップへ行く前に発行しておくことをオススメします。
②楽天モバイルショップで移行手続き
子供(※未成年者)は、オンラインでの手続きが出来ないため、楽天モバイルショップ(店舗)へ必要書類をもって行きます。
■子供のプラン変更手続きに必要なもの
- 子供の名義変更で使った「本人確認書類」
- 親の本人確認書類
- クレジットカード/銀行口座
名義変更はコピーを使って手続きをしていますので、店頭では「原紙」を持って行きます。※コピーはダメ
今回の私の例でいえば、子供の名義変更で使った「住民票」の原紙、子供の健康保険証、私の運転免許証で手続きです。
最後に
子供(未成年)の名義変更は、完了するまでにかなり時間がかかります。
もし、子供(未成年)の名義変更が必要になるのであれば、早めに行うことをオススメします。
ではまた。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません