つみたてNISAでの投資は最初に積立設定すれば、ほとんど見る機会がなくなる。
そのため発見が遅れてしまったが、本日、たまたま楽天証券の「つみたてNISA」投資にて原因不明のエラーが発生し積立されなかったお知らせが...
まさか、楽天モバイルに続き、楽天証券でも悩まされるのか...

気になったので少し遡って確認すると、先月にも同様のお知らせが届いていることが判明!
ここ最近で2回もお知らせが届くなんて何かあるのでは?と疑ってしまったので、問い合わせをすることに。
積立購入されないお知らせ内容
まずは、つみたてが出来なかった「お知らせ」の内容紹介から。
届いたお知らせは「【投資信託】積立購入が実施されませんでした」という内容です。
ここ最近は最初に書いた通り「つみたてNISAの設定変更をしていない」ため、設定ミスもないハズ。
なのに、月1回ペースでお知らせが届くなんて...
まだ、原因がハッキリしていないので私のパソコンのせいかもしれない。
そこで、様子見と楽天のサポートへの問い合わせを行ってみました。
それぞれの「お知らせ」毎にサポートからの回答もあわせてまとめます。
パターン①:その他エラー
エラー内容の一つ目は「その他エラー」です。
その他エラーってなんやねん!
こんなお知らせ1本流すだけで済むなんて...私はシステム業界に勤めているのでこんな訳の分からない理由の説明できないことが起こったら、原因がわかる?又は原因らしき理由がわかるまで調べることになる。報告も...
もしかして、楽天証券はこれで終了?
追記:原因は不明
調べてもらった結果、原因は不明とのこと。
ただ、こちらのエラーはエラーが発生した後に積立がされたらしく、問題なしとの回答。
エラーメールを送信した後に「正常に積立された」なら、エラーのお知らせを訂正するお知らせを送ってくれ!と思うのは私だけ...?
とりあえず、こちらは問題なし!らしいです。原因の説明はありませんでしたが...
パターン②:証券口座の残高不足
そして直近で発生したエラーは「証券口座の残高不足」です。
残高はシッカリありました ※あったハズ...
なんてったって昨日の夜?今日の朝?に米国株「LLNW」を売却し、いままでで一番といってもいいほど現金残高が残っている状態だったから...
更に、その後に画面に表示されている「買付可能額」を意識して、残高がゼロになって「つみたてNISA」の積立が出来なくならない様に気を付けて「買付可能額」を数万円残るように注文!
それなのに「現金不足!」って...
最初の「その他エラー」についても原因がはっきりせずイラっとしましたが、残高が残っているハズなのに残高不足...システムに問題がないんだよね?って疑っちゃいます。
追記:買付可能額で買ってはダメ!
調べてもらった結果、画面に表示されている「買付可能額」に残高があるからといって、残額が残っていると思って購入するとダメらしい。
私の知識不足でした。
サポートいわく、米国株を売却後の画面上の買付可能額(※米国株を売却した額が加算された金額)で、売却後に「新規買付予約」を入れた為に、つみたてNISAの金額が足りなくなったらしい。
米国株の受け渡し日?がズレているため、つみたてNISAで「証券口座の残高不足」が起きたとのことです。
最後に
今回のエラーは、一つは原因不明、一つは私の知識不足でした。
今回のトラブル?で少しだけよかったことと言えば、おなじ楽天グループなので「楽天モバイルと同じように回答を待たされる(放置)される」と思いきや、調査をシッカリしてくれ、回答も翌日に連絡があったことです。
とりあえず、楽天証券を使うことに安心できました。

ではまた。